« 2006年6月 | メイン | 2006年8月 »

2006年7月31日

F1第12戦 ドイツGP決勝結果

Round-12  Germany GP
Pos.   No  Driver Machine Laps Time  Qlf
1 5 M.Schumacher Ferrari 248 F1 67 1:27:51.693 2
2 6 F.Massa Ferrari 248 F1 67 1:27:52.413 3
3 3 K.Raikkonen McLaren MP4-21 67 1:28:04.899 1
4 12 J.Button B・A・R Honda RA106 67 1:28:10.591 4
5 1 F.Alonso Renault R26 67 1:28:15.400 7
6 2 G.Fisichella Renault R26 67 1:28:16.507 5
7 8 J.Trulli Toyota TF106 67 1:28:18.237 20
8 15 C.Klien Red Bul Ferrari RB2 67 1:28:39.824 12
9 7 R.Schumacher Toyota TF106 67 1:28:52.044 8
10 20 V.Liuzzi Toro Rosso Cosworth STR1 66 1:27:54.567 16
11 14 D.Coulthard Red Bul Ferrari RB2 66 1:27:59.119 10
12 21 S.Speed Toro Rosso Cosworth STR1 66 1:28:14.038 19
Retirements
9 M.Webber Williams Cosworth FW28 59 1:19:07.740 11
22 T.Sato Super Aguri Honda SA06 38 0:51:27.436 17
17 J.Villeneuve BMW Sauber F1.06 30 0:40:42.794 13
11 R.Barrichello B・A・R Honda RA106 18 0:23:48.922 6
16 N.Heidfeld BMW Sauber F1.06 9 0:13:24.338 15
4 P.De La Rosa McLaren MP4-21 2 0:02:48.160 9
23 S.Yamamoto Super Aguri Honda SA06 1 0:04:57.225 22
10 N.Rosberg Williams Cosworth FW28 0 -------- 14
Fstest Lap
5 M.Schumacher Ferrari 248 F1 17 1:16.357


※なおMF1の2台は、非合法なフレキシブル・リア・ウィングを装着していたことを理由に、リザルトが抹消された。

投稿者 akizuki : 15:29

2006年7月29日

フェラーリ、クラシック専門事業部を新たに設立。

 フェラーリ社は、ヒストリック・フェラーリのレストア、メンテナンス、技術支援、そしてオーナーへの鑑定書を発行することを目的とした専門事業部“Ferrari Classiche”(フェラーリ・クラシッケ)を、マラネロの本社内に開設した。
 フェラーリ・クラシッケは、950平方メートルもの敷地にオフィスとワークショップを設け、文化遺産ともいうべきフェラーリの伝統と歴史の保護を図る。製造後20年以上が経過したロードカーやF1マシーンを含むすべてのコンペティションカーを対象とし、同事業部、または全世界の特別認定センターの検査を受けた上で、オリジナル・コンディションのフェラーリ車であるかが判定される。
 さらにピエロ・フェラーリ副会長が委員長を務めるCOCER(Certification Committee:鑑定委員会)では、フェラーリの歴史アーカイブを利用し、鑑定車輌の技術的な検査を実施。シャシーをはじめ、エンジン、トランスミッション、サスペンション、ブレーキ、ホイール、車体構造、インテリアに至るまで、それらがオリジナルであるかどうか、または本来の仕様を満たしているかが判断される。仮に機械部品がオリジナルでないことが判明した場合でも、オーナーの要望があれば、オリジナルの仕様のスペア部品をフェラーリ、または公式サプライヤーから入手することでオリジナルの状態に復元することが可能としている。今後フェラーリではこうした復刻部品を提供する手始めとして、今年からエンジン・ブロックとシリンダ・ヘッドなどの鋳造品製造を開始していく予定だ。
 なおフェラーリ・クラシッケによる公式な鑑定書が発行されると、車輌の売却時の重要な証明となることに加え、“シェル・フェラーリ・ヒストリック・チャレンジ”をはじめとした、フェラーリの公式イベントへの参加が可能になるという、フェラーリ・オーナーにとっては非常に魅力的な特典も用意されている。

投稿者 akizuki : 21:07

2006年7月27日

F1第11戦 フランスGP決勝結果

Round-11  France GP
Pos.   No  Driver Machine Laps Time  Qlf
1 5 M.Schumacher Ferrari 248 F1 70 1:32:07.803 1
2 1 F.Alonso Renault R26 70 1:32:17.934 3
3 6 F.Massa Ferrari 248 F1 70 1:32:30.349 2
4 7 R.Schumacher Toyota TF106 70 1:32:35.015 5
5 3 K.Raikkonen McLaren MP4-21 70 1:32:40.809 6
6 2 G.Fisichella Renault R26 70 1:32:53.068 7
7 4 P.De La Rosa McLaren MP4-21 70 1:32:57.210 8
8 16 N.Heidfeld BMW Sauber F1.06 69 1:32:20.892 11
9 14 D.Coulthard Red Bul Ferrari RB2 69 1:32:24.118 9
10 21 S.Speed Toro Rosso Cosworth STR1 69 1:32:41.592 14
11 17 J.Villeneuve BMW Sauber F1.06 69 1:32:49.908 16
12 15 C.Klien Red Bul Ferrari RB2 69 1:32:50.705 12
13 20 V.Liuzzi Toro Rosso Cosworth STR1 69 1:32:54.565 22
14 10 N.Rosberg Williams Cosworth FW28 68 1:32:08.267 19
15 19 C.Albers Midland Toyota M16 68 1:32:12.747 15
16 23 F.Montagny Super Aguri Honda SA05 67 1:32:48.547 20
Retirements
12 J.Button B・A・R Honda RA106 61 1:22:22.020 17
9 M.Webber Williams Cosworth FW28 53 1:17:32.530 10
8 J.Trulli Toyota TF106 39 0:52:34.967 4
11 R.Barrichello B・A・R Honda RA106 18 0:24:25.151 13
18 T.Monteiro Midland Toyota M16 11 0:15:47.376 18
22 T.Sato Super Aguri Honda SA05 0 -------- 21
Fstest Lap
5 M.Schumacher Ferrari 248 F1 46 1:17.111


投稿者 akizuki : 21:34

2006年7月21日

“フェラーリ・パンアメリカン20,000”を実施。

 フェラーリ社は、最新12気筒モデルであるフェラーリ599の発売を記念して、アメリカ大陸16カ国にまたがる2万マイル(32,000km)を2台のフェラーリ599で走行する、壮大なアメリカ大陸縦断ツアー“フェラーリ・パンアメリカン20,000”を実施する。
 2台のフェラーリ599は、2006年8月24日に南米ブラジルのベロ・ホリゾンテを出発。世界各国の50人のジャーナリストが84 日間、15区間にわたり交代でステアリングを握り、カナダを経由したあと最終目的地であるニューヨークを目指す。ルートには標高4000m以上のアンデス山脈やマチュ・ピチュ遺跡、ナスカなどが組み込まれる。ニューヨーク到着は11月17日を予定している。

投稿者 akizuki : 19:33

2006年7月 6日

ブリジストン、2008~2010年度の公式タイヤ・サプライヤーに決定。

 F1世界選手権を統括するFIAは7月5日、2008年から2010年までの公式タイヤ・サプライヤーとして、ブリヂズトンを選出した。現在は、ブリヂストンとミシュランの2社がタイヤ供給を行っているが、ミシュランはカナダGPを前にF1参戦の申し出を辞退。また今季限りでF1から撤退することをも表明しているため、来季からは実質的にブリヂストンが単独のタイヤ・サプライヤーとなる。

 また、オフィシャルECUサプライヤーにはマイクロソフトが決定。さらに世界モータースポーツ評議会は、今季コーナリング・スピードの著しい増加による、F1マシーンのスピード・ダウンの措置について、F1テクニカル・ワーキング・グループと協議することで合意した。

投稿者 akizuki : 20:25

2006年7月 3日

F1第10戦 アメリカGP決勝結果

Round-10  United States GP
Pos.   No  Driver Machine Laps Time  Qlf
1 5 M.Schumacher Ferrari 248 F1 73 1:34:35.199 1
2 6 F.Massa Ferrari 248 F1 73 1:34:43.183 2
3 2 G.Fisichella Renault R26 73 1:34:51.794 3
4 8 J.Trulli Toyota TF106 73 1:34:58.803 20
5 1 F.Alonso Renault R26 73 1:35:03.609 5
6 11 R.Barrichello B・A・R Honda RA106 73 1:35:11.715 4
7 14 D.Coulthard Red Bul Ferrari RB2 72 1:34:59.009 17
8 20 V.Liuzzi Toro Rosso Cosworth STR1 72 1:35:05.359 21
9 10 N.Rosberg Williams Cosworth FW28 72 1:35:09.147 19
Retirements
7 R.Schumacher Toyota TF106 62 1:21:28.119 8
19 C.Albers Midland Toyota M16 37 51:48.864 14
17 J.Villeneuve BMW Sauber F1.06 23 0:32:38.561 6
18 T.Monteiro Midland Toyota M16 9 0:16:12.747 15
22 T.Sato Super Aguri Honda SA05 6 0:11:33.779 18
12 J.Button B・A・R Honda RA106 3 0:06:14.872 7
3 K.Raikkonen McLaren MP4-21 0 ---------- 9
16 N.Heidfeld BMW Sauber F1.06 0 ---------- 10
4 J.P.Montoya McLaren MP4-21 0 ---------- 11
9 M.Webber Williams Cosworth FW28 0 ---------- 12
21 S.Speed Toro Rosso Cosworth STR1 0 ---------- 13
15 C.Klien Red Bul Ferrari RB2 0 ---------- 16
23 F.Montagny Super Aguri Honda SA05 0 ---------- 22
Fstest Lap
5 M.Schumacher Ferrari 248 F1 56 1:12.719


投稿者 akizuki : 16:07